ようこそ、長崎県立長崎南高等学校 関西同窓会のホームページへ

ここにタイトルを入れる

ようこそ「長崎南高等学校 関西同窓会」のホームページへ

  • このホームページは、関西圏に住む同校同窓生への同窓会やイベントなどの情報提供、および同窓生同志の情報交換を目的とした、ホームページです。
  • 同窓が経営・主宰されている会社や団体は、どんどん紹介をしていきます。どうぞ有効にご利用ください。
  • ホームページへリンクを貼ることもできますので、事務局までご一報を!
  • メール送信の際は回生とお名前をお忘れなく。

お知らせ_2023

更新情報
2023/9/17

おしらせ

訃報

顧問として関西同窓会に長年ご尽力頂いた松本藤一先生(2回生)が
9/6ご逝去されました。
長年のご厚意に深く感謝すると共にご冥福をお祈り致します。
なお、お通夜・告別式については以下の通りです。

通夜:9月9日(土)18:00
葬式:9月10日(日)10:30
会場:「シティ鳳」
住所:堺市西区鳳東町6-636-1
電話:072(274)7979
大阪からはJR関空快速で鳳駅下車、徒歩5分。

関西同窓会総会の開催予定日変更

会場の都合により2023/11/11(土)から2023/11/18(土)に変更致します。

会報「いしだたみ」2022 掲載しました

事務局ビル名称変更

関西同窓会事務局の入居ビルの名称が変更になりました
 コルマー北浜ビル→アーク北浜ビル

トピックス

イベント

関西同窓会”第30回記念総会"のご案内

画像の説明

2023/9/16現在の出席予定者一覧はこちら

長崎本部同窓会のご案内

画像の説明

本年(2023年)のイベント予定・実績

本年予定されているイベントです。
参加される際の参考にしてください。
状況により中止・延期になる恐れがありますので御承知置き願います。

イベント場所
318~選抜高校野球 ふるさと応援甲子園
426長崎県人会ゴルフ大会
520ピザ&バーべキュー上里邸
617地域文化交流
715暑気払いビアガーデンアサヒスーパードライ梅田
722関西大阪長崎県人会総会
86~高校野球 ふるさと応援甲子園
107ピザ&バーべキュー上里邸
1011関西同窓会ゴルフ大会
1118関西同窓会総会
12高校駅伝 ふるさと応援たけびしスタジアム
12高校ラグビー ふるさと応援花園ラグビー場
12都道府県対抗女子駅伝 ふるさと応援花園ラグビー場
 長崎南倶楽部

山友ポラリス

2023年の山行案

同一月に同窓会行事が案内される場合には、ポラリスは原則中止します。
状況により中止・変更・延期になる恐れがありますので御承知置き願います。

月日1/142/4 4/85/207/2 9/310/?11/1112/9
府県兵庫大阪京都大阪奈良 滋賀大阪滋賀大阪
目的地中山天宮塚金剛山甘南備山高代寺山観音峰 鶏冠山高代寺山奥島山交野山

10月ポラリス山登り(10/29~10/30)

  1. 山行日:10月29日(日)~10月29日(月)
  2. 目的地:中山道 馬籠まごめ宿 妻籠つまご宿
  3. 集合:京都駅八条口西200m日産レンタカー京都新幹線駅前店 9時40分
  4. 行程:10/29 京都駅~養老SA(昼食)~妻籠宿散策~南木曽町阿寺温泉 あてら荘泊
       10/30 宿~馬籠宿~馬籠峠~男滝女滝~妻籠宿~馬籠宿~恵那峡SA(昼食)~京都駅

(各自持参するもの) ①雨具 ②昼食 ③間食・非常食(適量のアルコール可) ④飲料水 ⑤手袋  ⑥帽子
 ⑦ストック(あれば便利)  ⑧休憩時のシート又は腰掛

昼食時に湯を沸かしますので、昼食にはカップ麺等の選択も可能です。

妻籠・馬籠・・・妻籠宿は、中山道六十九次の42番目の宿場。中山道と飯田街道の交差する場所。現在は長野県木曽郡南木曾村。1843年の人口は418人。現在565人。
 馬籠宿は、中山道六十九次の43番目の宿場。現在は岐阜県中津川市。1915年(大正4年)の大火で消失後再建。島崎藤村の生家跡は藤村記念館に。1843年の人口は717人。現在715人。「木曽路はすべて山の中である。」に始まる藤村の小説「夜明け前」、主人公青山半蔵は、馬籠で庄屋を代々家業としていた藤村の父(正樹)を題材にしたものといわれています。

山友ポラリスの過去の記録

9月度ポラリス

  • 山行日: 2023.9.3(日)
  • 行先: 鶏冠山491m
  • メンバー: 岡(9) 柳川夫妻(9) 長田(11) 丸尾(11)  渡辺(15) 合計6人     ()は回生
    山行メモ: 作成 丸尾

  • 山行メモ:
    ポラリスの開催日は、毎月第二土曜日となっているのですが、私の仕事の都合から9月は第一日曜の3日に開催させていただいた。
    大阪から同じ新快速で草津駅に到着したものの、集合場所の東口4番バス乗り場にY夫妻とOさんがなかなか現れない。 先着していたWさんが改札口あたりを探すが見当たらない。バス停を探しまわっているようだ。運よく発車ギリギリに全員集合。良かった、良かった。  
    バス停の場所は駅で異なるので、現場で探し回るより、事前にグーグルマップで確認するか、駅の改札口で教えてもらうのが早くていいかも。  
    上桐生行き10時5分発のバスは、ほぼ空席なく発車。 料金440円の支払いはピタパ等が使えないとの情報を滋賀県在住のWさんから聞いていたので、車内で両替して支払う。 ピタパが使えないバスは、最近では少なくなりましたよね。  
    終点、上桐生のバス停から、登山口のトイレで準備を済ませ出発。登山口の駐車場普通車500円、ほぼ満車。人気の山であることが分かる。
    今回は、子鶏冠山から鶏冠山を周回する静かなコースを選択。ポラリスメンバーの体力に応じて累積標高320m程度の岩場のないコースとしている。子鶏冠山手前で、Yさんが「少し休憩するので、先に行ってください。」  先ほどの休憩から10分ほどしか歩いていないのに、調子が悪いようだ。  
    稜線に出ると、すぐに栗東のトレセンが眼下にみえるビューポイントがあったので、ここで昼食休憩。すぐにYさんも合流。ぎっくり腰のようだとか。しばらく安静にしていればすぐにもどりますよ。
    昼食休憩は、女性陣の差し入れで豪華。また、先日の焼岳の忘れ靴の話で盛り上がり、あっという間に楽しい時間は終了。後半は、展望のない鶏冠山を越えて、清流の谷筋をおりて15時30分発のバスに予定通り乗車。  
    草津駅東口からすぐの居酒屋で、暑いからだを内外から冷やして生き返る。
    今回は、Y夫妻のお二人のなれそめについて、興味本位の不躾な質問にもかかわらず、時にははぐらかしながら、時には真面目に答えていただき、大変盛り上がりました。ありがとうございました。
    次回ポラリスは、10月下旬、一泊二日で妻籠馬籠を歩きます。楽しみにしています。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

a:87063 t:12 y:36

powered by Quick Homepage Maker 4.85
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional